きららマルシェinおの恋楽市楽座2024

2024年10月19日(土)20日(日)10:00~16:00 ※小雨決行
※売り切れても営業中の搬出はできません。
〒675-1378 兵庫県小野市王子町917-1小野市市民広場
※小野市うるおい交流館エクラ周辺全てが会場です。
きららマルシェ会場及びステージはGoogle地図上で大池総合公園と表記されています。

 

 

出店一覧ページ

出店一覧は下記のページでご確認ください。※一般公開されています。
10/19(土)出店一覧ページ
10/20(日)出店一覧ページ

おの恋楽市楽座2024

きららマルシェinおの恋楽市楽座2024 ちらし裏
※きららマルシェエリアは地図西側(イオン小野店側)です。ちらしの出店者一覧は商工会議所のものです。

開催条件について

小雨決行。風速8m未満は開催。警報発令など危険と判断した場合は中止。
単日の悪天候はその日だけ中止になります。悪天候及び天変地異による中止は返金できません。予めご了承ください。
当日8時の天気で最終判断します。発表はおの恋楽市楽座 公式サイト、Instagramでおこないます。(お知らせが無ければ開催)
おの恋楽市楽座 公式サイト
きららマルシェInstagram
天気の確認はこちら
小野市の天気予報(気象庁)

当日の連絡先について

本イベント担当は、きららマルシェ北播磨支部、代表の川畑と小林です。
川畑携帯:080-3835-3399
メール:kawabata@kirara-marche.info
おの恋楽市楽座との初コラボのため、きららマルシェ実行委員会本部代表の丸井もおります。
丸井:090-5468-0644

搬入出について

搬入時間は7:30~9:30です。以降は車両侵入禁止になります。搬出予定時間は16:30です。
混みあうので荷下ろしが済んだら小野市市役所駐車場(北側)に移動させてください。設営はあとでお願いいたします。
入ってすぐに物販ブース用のタープテントが並んでおり、ステージには本部用タープテントが設営されています。
 
175号線から小野市役所へ小野市役所前交差点を右折、フレッシュバザール小野黒川店を右折→直進すると会場が見えます。ルートインホテルの横が会場です。
ナビ目的地設定→〒675-1371 兵庫県小野市黒川町 字馬渡り1251番(フレッシュバザール小野黒川店)
会場すぐ前のゲートは渋滞緩和のため封鎖されることになりました。

※クリックでA4サイズに拡大されます。
きららマルシェinおの恋楽市楽座 搬入出経路図

駐車場について

下記からダウンロードした駐車許可証をダッシュボードに掲示してください。
※印刷できない方のために入口でもお渡しします。
出店者駐車場は小野市市役所駐車場(北側)です。1店舗1台まで。2台目以降は近隣駐車場をご利用ください。
通行許可及び駐車許可証(Aエリア)
↓↓小野市市民広場から小野市市役所までのルート↓↓

出店場所について

出店番号が路面かテントに記載されています。ブース設置場所は石畳敷です。
物販ブースの方にはタープテントが設営されています。必ず重りで固定し動かないようにしてください。※重りも設置済です。
販売面は正面1面です。安全対策のため、隣のテントと連結されています。

おの恋楽市楽座金券について

集客と会場内での消費を促すために、抽選会(きららマルシェエリアステージ)を行います。
金券は500円で販売を行い、当日抽選会を行います。外れた場合は、会場内で使える商品券として出展店舗で利用いただきますのでご協力をお願いします。
※イベント終了後に本部テントで換金いたします。
イベント金券
 
きららマルシェinおの恋楽市楽座2024 ステージ紹介

連日出店の方

2日間出店の方はタープテント及び什器類を設営したまま帰宅いただけます。
テントは風で飛ばないように重りで固定し1番低くしてください。
生ゴミ、飲食物、貴重品は置いて帰らないでください。夜間に狸、イタチが出ます。

ゴミについて

各店舗で出たゴミは各自お持ち帰りください。
飲食、キッチンカーはブース前にゴミ箱を設置してください。使用済ゴミ袋は店舗裏に隠してください。

喫煙について

喫煙所はありません。園外でお願いいたします。

水道水について

散水栓利用可能か確認中→水が必要な方は本部までお越しください。案内いたします。

排水について

排水は敷地内で流さないようにお願いいたします。下水がありません。
詰まるのでトイレにも流さないでください。

電源について

電源の貸し出しはございません。必要な方は発電機をご持参ください。消火器の設置もお願いいたします。

トイレの場所

園内数か所にございます。案内図でご確認ください。

感染症対策

当日の朝、必ず検温をしてください。37.5度あった方は無理せず休んでください。
各店舗ブースに消毒液を設置してください。マスクは個人の裁量にお任せいたします。兵庫県指導に基づく対策を施しています。

火器使用店舗について

イベント当日に消防署員による立ち合い検査がございます。消火器を忘れないようにお願いいたします。
火器を使用する店舗は消防に届出が必要です。該当店舗の露店等の開設届出書とブース内平面図を弊社から提出しております。
平面図は手描き写メでかまわないので弊社までご提出をお願いいたします。
イベント開催2週間前までに提出がない場合は下記の見本と同じとみなし、消防に提出いたします。

キッチンカー見本
屋台見本

SNSで最新情報配信中

きららマルシェ Instagram  

Facebook

SDGsの取組み

きららマルシェ SDGsの取組み